大手集団塾と併用し、テスティーでの徹底した過去問対策で志望校合格!

■ Tくん

僕がテスティーを知ったのは小学3年生の頃です。 テスティーの算数道場にいとこのすすめで参加しました。その後6年生になり、 自分の教科ごとの弱点を補ってもらうためにテスティーに通い始めました。 

 

6年生の夏に、今まで感覚だけで解いていた国語を論理的な記述を書くことができるように、10年分以上の国語の過去問の解説をテスティーでしてもらいました。 この体験が国語が得意科目になることにつながったと思います。 

 

12月からは1月校や開成、 筑駒など直近の入試の中学の過去問の解説を行ってもらい、学校ごとの入試の特色や試験動向の把握につながりました。 

 

開成中の本番の試験では苦手科目であった理科が自信を持てるほどうまく問題を解くことができ、その勢いのまま筑駒中の試験に挑み、 両校に合格しました。 

開成の文化祭で受けた国語の模擬授業が楽しかったため、 開成に進学することにしました。 

 

最後に、夏に国語の指導をして下さった岩崎先生、 開成や筑駒の対策をして下さった奥平先生、 算数道場の頃からお世話になった繁田先生と中村先生に感謝申し上げます。

 

■ Tくん 保護者様

 もうすぐ小学校3年になる春休みに、コロナの長期休校の中始まった算数道場に参加させていただきました。 本格的に入塾したのは小6の夏です。
その時は麻布中学を第一志望にしようと考えていました。

もともと四谷大塚に所属していたのですが、 集団塾ゆえに個別に受験校の対応はしてくれないため、 テスティーの中村先生に模試の結果とともに麻布中学対策を相談したところ、
現在の成績と麻布中学の試験内容から特に国語の記述と理科を強化したほうが良いというアドバイスをいただき、テスティーで授業を受けることにしました。

 

岩崎先生には麻布の過去問の国語を過去12年分をみっちり見ていただきました。 その結果、最後の方は合格点に達するくらいまで記述の力をつけることができました。

 

理科も同様に奥平先生に解き方から記述の書き方まで指導していただき、おかげで苦手分野だった電気やてこの問題を克服することができました。

 

その後、子どもは文化祭を見学したことをきっかけに、筑駒、開成を受けたいと言い出し、 その時も中村先生にアドバイスをいただき、 対策を練って頂きました。
筑駒、開成を志望校に変更しましたが、 麻布中学の国語の記述を対策していただいたおかげで、 実際の入試の際も1番手ごたえを感じるぐらいまで国語の力を育てていただきました。

 

もちろん実際の入試が国語の力だけで受かることはなく、 12月のK校の特別給付生入試は算数が出来ず不合格と なってしまいました。

 

第一志望校ではないとはいえ、 模試でA判定を受けていた学校に不合格という現実の厳しさを知り、 1月から始まる受験校の一部の変更を検討しました。
中村先生にその旨と志望校の変更を相談したところ、 お子様の力を信じましょう、大丈夫です!と力強いお言葉 を受け、動揺を抑え、 当初の志望校をそのままにして入試を迎えました。

 

12月から入試まで、 テスティーでは、自力で解けなかった過去問を授業で解説していただき、 次の日にもう一度一 人で解き直すことにしました。時間がかかっても一人でときなおしをしている姿に子どもの本気を感じ、 私も第 一・第二志望校へ希望を感じるようになりました。

 

結果1月2月に受けた入試は全て合格をいただけました。 筑駒の際は、国語の時間配分を間違えて思ったよりできな かったと言ってましたが、 そこでめげることなく、 最後の教科まで死力を尽くしたのは、 奥平先生から受かる力 は絶対あるから頑張れ、と励まして頂いたお陰です。

 

テスティーの先生方、 本当にありがとうございました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

小6冬から大手塾を辞め、テスティーで身についた楽しく努力する勉強習慣!

講師との信頼関係で無事合格!

自分のミスと向き合い、苦手だった算数を克服!

PAGE TOP