ミス?

こんにちは。TESTEA久我山校の天方です。

 
 
台風一過で大変熱い日が続いていましたが、今日は涼しかったですね。
しかし、炎天下の中部活している生徒達は本当にすごいですね。
 
私にそんな体力は残されていません。

 
 
本日は計算ミスについて考えてみました。
 
「計算ミス」は、良く”ちょっとした勘違い程度のこと”だと思われがちです。
 
計算ミスの10点分はあたかも正解だったのごとく考える人もいます。

はっきり言ってナンセンスですね。

 
テストの点数を「取ろう」と考えている人と、テストの点数を「落とせない」と考えている人では計算の重要度がまるで違います。

考え方が変われば方法も変わってきます。

 
点数を「落とせない」と考えている人は、計算用紙(又はスペース)に整理して書くようになり、更に丁寧に書くようになます。

方法が変われば結果が変わります。

 
整理して書き、丁寧に書くことで、符号やつまらない足し引きを間違えなくなります。
 
好循環ですね。

 
 
どちらかと言うと男の子の方が、計算ミスは多いです。
 
計算ミスの原因は本当に細かい部分だと思います。
 
危機意識を持てといったところで、子どもは漠然としすぎてピンとこないでしょう。
 
具体的にどういう方法なのか、どういう思考なのかを考えてみましょう。

これでみんなの計算ミスが絶滅することを願っています。

 
 
 

久我山・西荻窪の塾・学習塾・個別指導 TESTEA久我山校

☎03-3335-2774
東京都杉並区久我山3-24-18 ティアイビル2階
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)
テスティーの2017年合格実績はこちら!

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【卒業生が語る】開成中学・高等学校

【2022年8月更新】明光義塾久我山教室ってどんな塾?明光義塾久我山教室の評判口コミ合格実績費用をご紹介!

【2023年9月更新】中学受験の基礎の基礎を教えますシリーズ①

PAGE TOP