【TESTEA(テスティー)自由が丘校】みんな違って、だいたい一緒

こんにちは、藤田です。

どんどん気温が下がってくるばかりですね。
今回も励みになるような言葉を紹介できればと思います。

「みんな違って、だいたい一緒」

世界比べてみたらというTBSの番組で使用されたコピーライター水本晋平さんによるコピーです。
みんな違ってみんないい。という言葉が一番馴染みがある中で、みんな違って、だいたい一緒というような言葉、世界と比べてみたらという広い視点でみたところ、意外と一緒の点があるといった意味でも込められているのでしょうか。

測りかねる所ですが、私が思うに、そうなのではないかと、そして違うと思っていても、他の視点から見てみればだいたい一緒と伝えているのではないかと思うのです。

中学受験や高校受験、大学受験に奮闘する生徒たちをみていると、よく悩んでいる姿を見ます。
人によって得意、不得意はあり、さらには難易度も違いますが、別の視点から見てみると「悩んでいる」、「頑張って解決しよう」といった点は一緒なのです。

悩んで、もうだめだとなってしまうのではなく、みんな悩んでいるのだから、解決に向けて自分も頑張ろうと慣れることが一番いいでしょう。

私も、中島先生と同じように時には厳しく、さらに生徒を解決へと導けるような先生になれるよう奮闘していこうと思います。

それでは。

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

エクタス 自由が丘校の費用は?エクタス 自由が丘校の費用まとめ

本屋さんイチオシ100冊!

スタジオキャンパス自由が丘校の費用は?スタジオキャンパス自由が丘校の費用まとめ

PAGE TOP