【TESTEA(テスティー)自由が丘校】苦手だと思うと、 苦手になっちゃう。 友だちも、勉強も。

こんにちは、藤田です。

中々、寒くなってきました。受験シーズンに近づいていると思うと楽しみであり、不安も出てくる季節になってきました。

今回はこちら。

「苦手だと思うと、苦手になっちゃう。友達も、勉強も。」

早稲田アカデミーのポスターに使われたコピーライター三井明子さんによる広告コピーになっています。

勉強や友達付き合いが重要である学生に刺さるコピーになっております。

小学生、中学生、高校生に限らず、大学生でも社会人でも、生活する上で「苦手」は生じてくるものです。

大人になるにつれて、人間関係でも「苦手」を感じるでしょう。私は人間関係で「苦手」を認識したのは中学以降です。

今思うと小学生の頃も苦手な人はいたのだと思います。ただ、それを言語化して認識せておらず、潜在的な意識でそう思っていたのだと。

相手に対して苦手と思ってしまうと、中々自分から良好な関係に持っていくことは難しいと思います。

それは人間関係だけでなく、勉強もスポーツも食事も全てにおいてそうでしょう。

苦手と認識するのではなく、課題として認識して受験や勉強に体当たりしていってほしいと、このコピーを見て思いました。

受験まであとわずかです。少しでも多く力になり、気持ちよく見送れるよう努力していこうと思います。

それでは。

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

栄光の個別ビザビ自由が丘校をご紹介!栄光の個別ビザビ自由が丘校の評判口コミ合格実績費用まとめ

【2022年6月更新】栄光ゼミナール自由が丘校は実際どう?栄光ゼミナール自由が丘校の評判や口コミを紹介!

アルスポート 自由が丘教室の費用は?アルスポート 自由が丘教室の費用まとめ

PAGE TOP