【TESTEA(テスティー)自由が丘校】アウトプットが足りないあなたへ

TESTEA自由が丘校(兼 みなとみらい校)教室長の中島です。

今から11年前、2010年6月13日に地球に戻ってきました。 そう「はやぶさ」ですね。小惑星イトカワの探査を終えて戻ってきたわけです。

 

さて、本日のタイトルは「定期試験の勉強こそ!」という感じでしょうか。

 

この時期は定期試験に向けて、自習に熱心な生徒さんが多いです。 かばんには多くの教科書やワーク、配布されたプリントなどがたくさん詰め込まれています。 みなさん、一所懸命テストに向けて勉強しているわけです。しかし、そのやり方は実に人それぞれです。

 

ひたすら赤い下敷きで隠して、答えを暗唱している生徒さん。教科書を読みまくっている生徒さん。タブレット端末で何やら勉強をしている風の生徒さん。

 

いやぁ、実に個性あふれる面々なのですが、「ひたすら問題を解きまくっている生徒さん」は意外と少ないと感じます。 おそらく「知識の詰め込みや整理」に必死なのでしょう。確かに必要なのですが、最終的に問われる力とは「実際の問題形式で正答をきちんと書けるかどうか。」だと思います。 一問一答形式の問題や、暗記カードを主たる勉強としている人は、意外と点数が振るわなかったりするのは、まさに実際の問題形式での練習量が足りないからです。 もしもテストもすべて一問一答形式であれば、そのような学習法でもいいのですが…。

 

アウトプット量を増やす。ぜひ、意識して自分の学習法に加えてみてくださいね!

アウトプット大事!

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【2022年7月更新】日能研 自由が丘校で成績は伸びる?日能研 自由が丘校の合格実績をご紹介!

パーソナルスタディ自由が丘メープル通り校の費用は?パーソナルスタディ自由が丘メープル通り校の費用まとめ

【TESTEA自由が丘校】入試過去問演習について(前編)

PAGE TOP