オンライン数学)一つずつステップを踏んで

今回は中1数学をオンライン授業で扱っていました。

中学1年生の一発目「正負の数」

「-」マイナスが初登場し、たくさん数がならんでさらに「-」が関わるとミスしやすいです。

 

動画を載せることができず申し訳ないですが、この後、解いて見せました!

 

数学に限らず、算数も段取りを考えて計算すると、間違いをしにくいですね!

一度にたくさんの操作を行うと、その分注意しないといけないことが発生するのでミスもより多く発生します。(ちなみに竹内が「-」で間違えることが多いです・・・)

ひとつひとつ順を追って計算していくと、ミスがなくなっていきますし、

自分がどこで間違えやすいのか分かるようになります。

 

途中式を書くなど、ステップを踏んで取り組むことで

身になることが多くあります。

 

TESTEA下高井戸校 竹内

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2月1日、都内中学入試スタートしました!

【中学受験】合格する子の母親のサポート3選とは

早稲田アカデミー下高井戸校の合格実績は?早稲田アカデミー下高井戸校の合格実績まとめ

PAGE TOP