証明問題!

こんにちは!

西永福・浜田山の個別指導塾TESTEAの庄司です。

 

定期テスト前ということもあり、

ここのところ質問を持ってきてくれる生徒が多くいました。

数学の証明問題の中で、

「△ABCと△DEFが合同であることを証明しなさい」とか、

「二つの三角形ABCとDEFが相似であることを利用して~を証明しなさい」

のような問題だと割とすらすら解ける生徒が多いのですが、

「線分ABと線分DFの長さが等しいことを証明しなさい」

のように、まずは合同を証明してから長さが等しいことを示す、

のようになると途端にわからなくなってしまう生徒が多くなります。

 

もちろん類題の演習をどれだけこなすかも大事になってくるのですが、

証明したいこと(目標)からさかのぼり、まずは何を示すべきかを考える必要があり、

これは証明問題に限らず色々なことに当てはまります。

 

証明が嫌い!とか証明は無理!と決めつけてしまう人も多いですが、

考え方自体がとても大切なので頑張って取り組んでほしいです!!

最初から全て書ける必要はないので、

解説・解答の考え方の道筋を追って、なぜ最初にこれを示したのか自分でもしっかり考えることで力はついていきます!!

 

西永福・浜田山の塾・学習塾・個別指導 TESTEA西永福校

☎ 03-6379-0441
東京都杉並区永福3-57-16 創和ビル3階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)
テスティーの2016年合格実績はこちら!

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

花まる学習会下高井戸教室をご紹介! 花まる学習会下高井戸教室の評判口コミ合格実績費用まとめ

新中学1年生の英語学習で気をつけるべき点その1

受験を通じて得たものを確認しよう

PAGE TOP